× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Yahoo!Japanで、子ども向けにインターネット5つのルールというものが紹介されていました。
そのルールとは次の5つ。 1. 知らない人に自分の名前や住所などを教えないこと 2. 知らないサイトには注意すること 3. 相手を思いやること 4. 情報の発信には責任をもつこと 5. 使いすぎに注意すること Yahoo!きっずのコンテンツだったのですが、 3~5は大人にとっても重要なところではないでしょうか。 現実世界と同じように、インターネットの世界でも、人格的な人とそうでない人があります。 見返りを求めず、無償で、さまざまな情報やプログラムを配布している人もいれば、 匿名をいいことに、相手への思いやりを忘れて、無責任な発言をくり返す人もいます。 インターネットにはまってしまって、現実での生活が困難になっている人もいるようです。 インターネットは確かに楽しいですが、私たちは決してネットで遊ぶために生きているわけではないでしょう。 子どものうちから、「道具」としてのウェブの使い方を学ぶことは大切なことだと思いました。 PR
ミクシィでは知らない方がいいことも…
やっぱりネットだと相手の顔が見えないというのがありますから、 ついついリアルでは言えないようなことでも日記に書いてしまうもの。 特にミクシィなんかだと、「一部の人にしか見られない」ということが ついつい暴走に油を注ぐ結果になってしまうのかもしれません。 壁に耳あり、障子に目あり ではないですが、 言ったり書いたりした、暴言・悪口はたとえ誰に聞かれていなくても 必ず報いは返ってくるものです。 「どうせ誰にも見られないだろう」という油断が命取り。 悪をつつしみ、善にはげみたいものです。
mixi(裏)というSNSの招待状に見せかけてワンクリック詐欺ページに飛ばしたり、パスワードを盗んだりするメールが送られているそうです
from 夕刊フジBLOG 「実名での登録が減って、SNSの良さが無くなった」という昔からのmixiユーザーには、昔ながらのmixiが懐かしかったのかもしれません。 こうした詐欺が悪であることは疑うべくもありませんが、本家mixiとしてもこのようなユーザーの希望にこたえていくことが必要なのでは?
慶應大学英語版のページランクが10というのはご存知の方も多いはず。
正直、2桁というのはかなりビビリます。 今見たら日本版も10になってました、汗 音極道茶室: 日本で最もGoogleページランクの高いサイトさんによれば、これは慶應がW3Cのホスト機関だから、とのこと。 なるほどW3Cの膨大かつ高品質な文書から大量の被リンクを受ければページランク10になるわけですね。 と言っても、私たちにはまったく縁のない知識でした(笑)
ZDNet Japan Blog - シリコンバレーの現場から
米国のセキュリティ事情とシンクライアントシステムの導入について。 シンクライアントについてはこちら。 >シンクライアントとは 【thin client】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words >シンクライアントとは何か?--その定義と進化 - ZDNet Japan さて、冒頭の記事によると 情報漏えいは、ハッカーによる外部からの侵入よりも、最近は、内部者犯行の方が多く とか ハリケーンカトリーナによる被害の際には、スーパーから食料品の盗難が多発した。やむを得ない緊急事態として、当局も大目に見ていたのであるが、それに乗じて、貴金属など生活必需品とは関係ないものを、一部の警察官が率先して盗んでいたという話がある。 とか米国の社員のモラルの低さが問題になっていて、 情報漏えいを防ぐために必然的にシンクライアントシステムに移行している、とのことだった。 日本では自宅にPCを持ち帰って仕事をすることも多いので、一概に普及するとは言えないだろうが、 最近の現状を見るに、日本でも「社員を信じられない時代」が来るのかもしれない。 |